オーストラリア商工会議所がミャンマー女性事業主を支援。オーストラリアの動きも目立つミャンマー。
【経済】豪商工会議所、ミャンマー女性事業主の能力向上を支援
(2017年10月4日 第687号)
ミャンマーの各ビジネスの女性事業主の能力向上のため、オーストラリア商工会議所ミャンマー(オ ーストチャム・ミャンマー)が援助することが分かった。
同商工会議所のジョディ・ウィードン氏によると、働く女性の能力向上や事業に関する知識習得のため、ミャンマー女性事業主らとの会議が 11 月 24 日に開かれるという。
同氏は「会議では、どのように事業を成功させ継続していくか、苦境から成功した経験を持つ方の話を通して学びを深められると考えている」とコメントした。
同会議へ 500 人以上を招待しており、事業主が体験したビジネスにおける困難や成功体験を周知 することができる。
(9月 30 日発行/Myanmar Times 上の記事を再編集)
【編集部所感】
オーストラリアが、女性事業主の能力向上に対する支援を行なう、との報道。起業家支援に関する報道は数多く、投資案件の話もそこかしこで耳にする。しかし、今回の報道は、女性事業主にターゲットを絞った運営に関するもの。500名以上が招待されている、とのことからも、その本気度が伺える。
支援するのは、オーストラリア商工会議所であり、世界各国からミャンマーに熱視線が送られているのがよくわかる。オーストラリアの名前は、バガンでのアプリ開発、ミャンマーのゲーム会社売却、ミャンマーとの軍事協力継続など、意外と多く目にする機会が多い。
日本商工会議所が、何か新しい動きを繰り出している、との話はあまり現地ニュースには出てきていないように感じる。日本企業の活躍にも期待したい。
=
ミャンマー現地より、最新情報を週3回(月400本)配信。